Smile Sweets
お菓子作り、ソーイング、日々の出来事など**
選択したカテゴリーの記事一覧
- 2025.04.20 [PR]
- 2009.03.31 Babyちゃんグッズ♪
- 2009.03.25 バンクポーチ~3作目~
- 2009.03.23 ビニコでペンケース♪
- 2009.03.02 マリンなデジカメポーチ♪
- 2009.02.20 パープルなBank pouch♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日チラッと書きましたが、バイト先の店主さんのところに赤ちゃんが誕生したので
ちょっとしたものを作りました^^
3点セットでーす♪
最初に作ったのがおしりふきポーチ。
いろんなところでお見かけしたので、サイズ等参考にさせてもらい作りました。
出来上がってみて**もしかしてちょっと小さいか!?とも思ったのですが
なんとか入るような気も・・。ちょっぴり微妙なポーチになってしまったわ~(^-^;
あ、赤ちゃんは女の子なので、こんな布選びになりました^^
ホントはピンク系を予定してたのですが、サイズ・色がぴったり合うバイアステープがなくって
こちらに変更。どうしてもピンクを使いたかったので、タグのところ&内側に使いました☆
持ち手部分はドットのテープをあしらってみました♪
こちらは、Peach made さんの無料ダウンロードのオムツポーチです。
作るのは2回目♪今回は綿麻のしっかりした生地を使ったし、接着芯もしっかり目を
貼ったので、カチっとした思ったとおりの仕上がりに♪
おしりふきポーチとお揃いな感じで作りました。
このポーチは大容量だからいいですね~(*^.^*)
でも・・バイアス処理の箇所が多すぎっ。
バイアスってホント苦手だわ~~(>_<) 何度リッパーで解いた事か**(;´д`)トホホ
そして、赤ちゃんグッズの定番のスタイ。
RRのイカリ柄スムースで。裏の画像は無いけど、フカフカしたニット
を使っています。全部で3枚重ねにしたので、ふっくらとちょうど良い厚みです☆
全部あわせてこんな風にラッピングしました(とても簡単にですが**)
昨日、お店にいってお渡ししました♪
2人目なので、ベビーベッドがあった方がいいのかな**と迷っていたみたいで。
“もし良かったらウチにありますよ”**ってコトで
ベビーベッドを運びがてら行って来たのです^^
PR
これが、一昨夜作ったバンクポーチです。今回で3作目~。
またまた、しつこいけどムラサキ星人☆です
2作目のバンクポーチもパープル系でしたが、今回もまたパープル系(^^;;
前回よりちょっぴり甘めで春らしいかんじに^^
チラリと覗く花柄の内布**コレ、最近のお気に入りなの~。
開くとこんな。
なんか、お花畑~なカンジが好きなのです。パープルもオレンジがかった
キイロもどっちも好きな色だしね^^
内側~。もうっ、mamirinったら痛恨のミス!!!
実はリネンの右隅にレースのドイリー柄のスタンプをムラサキのインクで
捺したの。 紙に試し捺しをしたときはとってもいい感じだったんだけど**
このリネンには捺すべきじゃなかったわ(~0~)
全然柄がでなくって、なんか変なカタマリが“ボンっ”てある・・・みたいになっちゃって(>_<)
ここまで作って直す気力も時間もないし**で悪あがきでレースのモチーフを無理矢理
つけて隠しました(・・・・・隠しきれていないケド:汗)
先に試しにリネンにスタンプを捺しておけば良かったのにね・・
でも、コレもハンドメイドの味だと思ってもらおう!と無理矢理贈らせてもらうことに
しました(^-^; ・・なんて強引な。。
お手紙を添えてこんな風に簡単ラッピングにしました♪
(リバティの布シール可愛いでしょ♪)
コレを中身が見えないように、ペーパーバッグに入れてお渡ししました。
(次で出てくるクッキーも一緒に添えました)
そして、息子っちの担任の先生にもやっぱり何か・・・と思い
昨日の朝、(慌てて:汗)くるみボールを焼きました。
息子の先生は40代男性なので、ハンドメイドグッズは無しで。
お手紙とクッキーだけにしました。
先生方、お世話になりました!!
久々にビニコ地を使い、ペンケースを作りました。以前娘に作ったのと同じ形です。
白にお花柄**このビニコ、とってもお気に入り♪
だいぶ前にC&Sさんのセットに入っていたものだったような**
このペンケースは、娘っちの担任の先生へのプレゼントにつくりました。
何かハンドメイドのものを**とずっと考えていてバンクポーチを作ろうと
思っていたのですが、先生なのでペンケースも良いかなと**
先日gumi*さんのところで、プレゼントにペンケースを作られているのをみて
やっぱ、ペンケースいい!!って思って心はきまったわ^^(gumi*さんステキな作品をみせてくれて
ありがとう!)
明日、修了式なので、間に合うようだったらバンクポーチもつくります!
(・・・と自分を奮いたたせるためにここで宣言!)
他に、明日までにダンナの仕事で使うバッグの修繕もあるので
間に合うか微妙なのですが**^^;
ペンケースの内布は、なんだかしつこいようですが(^^;;
先生の好き(・・たぶん)だいうパープルで。
ファスナーはね、RRさんオリジナルファスナーを使用☆
このビニコの色・柄には、ぜ~~ったいシルバーの金具!!
アンティークゴールドじゃ絶対ダメ~って思ってこれにしました。
赤じゃなく白っていうのも、そのほうが大人可愛くなるかな**って。
先生のイメージで。
タグも生地同様、C&Sさんのにしました。
縫い目がでるのが、イヤだったので布用ボンドで貼って、裏から軽くアイロンして
刺繍糸で留めました。
たまにビニコで作るのってなんか楽しい~♪ ビニコ押さえ?なんてものはもっていないけれど
なんとかなったわ。
そういえば余談ですが**
押さえも、ミシンを買ったときについてきたものしか持っていないのですが、
mamirinはフットコントローラーをもっていません(^^;;
mamirinが購入したお店では、最近なら標準装備としてフットコントローラーが
付いてくるみたいなのですが、当時(2~3年前?)は付いてこなかった( p_q)
無いのが当たり前**で過ごしていたのですが、あったら便利なのかな~・・って
最近ふと思ったんです。
みなさん、使ってるのかな~??それとも、mamirinみたいに使っていない人も
いるのかな~??どうなんだろ**とちょっと思ったのでした^^
先日、mamirin父がデジカメを買ったので、入れるケースを作って欲しいとのこと。
可愛すぎるのはNGだって。
うちの両親は、お任せって言うわりにアレコレ注文が多いのが困りものです (*_*)
まだ季節的にはだ~いぶ早いですが、父の職業にちなんでマリンテイストに
しました

なるべくシンプルをココロがけて、でも、何もつけないのも寂しいので
リネンのリックラックテープと、アンカーのテープを挟みタグ風に使いました。
Dカンはネイビーのチェックのバイアステープを通してつけました^^
持ち手はベージュの革のを使いました。
こういう持ち手だとちょっとバッグにぶら下げておきたい時とか
便利ですよね~。
内側はベージュのドット柄のキルティングを使用しました。
キルト芯を使うのが面倒だったので、キルティングで時間短縮~。
朝、子供たちを送り出してからチャチャッと作りました。
頼まれてるものを作ってしまわないと、自分が作りたいものにとりかかれないからね~。
出来上がったこのポーチ、もうすでに渡してきました(*゜▽゜)ノ
気に入ってもらえたのかどうかは微妙**(◎-◎)
別にいいんだけどさ、(・・ってちょっとグチ★)ハンドメイドしない人にはかかる手間とか
をわかってもらえないのが、ちょっぴりかなしいわ**
頑張ってつくったケド、イマイチ反応がうすかった~。
でも、自分ではシンプルなわりに、それなりにかわいく出来たと思うんだけど
な~~^^
さぁ~、今日はこのあと家事を終わらせて用事をすませてケーキ作りしたいな~!
すみれ?ラベンダー?**なんて表現したらいいのかな。
ふんわりとお花の香りが漂ってきそうなイメージで、
ちょっぴり落ち着いた Bank pouch を作ってみました♪
表側はカラーリネンとC&Sさんのず~~っと前にすみれセットに
入っていたチェックで。コットンリネンかな。
開けるとこんな風。
パープルの花柄、コットンレースをえらんでちょっぴりエレガント(?)に^^
リネンの部分にはスタンプをあしらってみました(*^-^)
・・でも相変わらず捺すのヘタだなぁ(*_*)
ファスナーの色でちょっと悩んでしまったケド、これにして良かったみたい。
なじんでるよね!?
タグはC&Sさんのを接着テープでつけ、刺繍糸で留めました。
ボタンはリネンのくるみボタン。
あ、そうそう内布**
ここはストライプであえてキリリと引き締める作戦!
全体的にやわらかい雰囲気だったのでチラリと見える内側は
キリリ☆でね^^
このsnowwingさんのバンクポーチ、もうしばらくハマるかも**
プロフィール
Name
Mamirin
Hobby
おかしづくり・ソーイング
1974年生まれ。
結婚15年目。
同い年のダンナさんと
12さいのムスコと
10さいのムスメの4人かぞくです。
おかしを作るのもたべるのも
大スキです❤
だれかに食べてもらうコトに
ヨロコビをかんじます。
ソーイングも大好きです。
家庭用ミシンで服作り・小物作りを
マイペースにたのしんでいます♪
(最近さっぱり出来てないけど:汗)
レシピ等についてのお問い合わせはご遠慮ください。
布大量消費隊に参加しています♪
最新記事
(02/23)
(01/30)
(01/30)
(01/29)
(01/01)
最新コメント
[02/20 Mamirin]
[02/19 Mamirin]
[02/19 Mamirin]
[02/19 Mamirin]
[02/19 Mamirin]